こんにちは。突然ですが、皆さんは「医療保険の買い方」にこだわりはありますか?
まずインターネットで調べる人、加入している保険の担当営業に相談してみる人。
もしくはノベルティに惹かれて街の保険ショップにふらりと入る人、、、様々かと思います。
どのようなやり方でも結果的に納得のいく保険に加入できればいいのですが、当アプリに相談に来る方々を拝見していると、どうやらそうもいかないようです・・・。
「なんとなく」医療保険を選んでしまうことで、
保険がおりてほしいときに対象外だったり、
家計に対して保険料のバランスが悪く貯蓄の邪魔をしたり、
目先だけの保障を考えて老後が手薄になっていたり、
気づいて後悔したときにはもう遅かった・・・なんてことになりかねません。
特に様々な保険の中で「医療保険」は非常に会社間での広告競争が激しく、医療の技術も進歩していることから見直す機会が多い保険です。
今回は当アプリユーザーやインタビューした方の事例から、医療保険を上手に買われた事例をご紹介し、押さえるべきポイントを整理します!
目次
ポイント① インターネットと人(保険のプロ)を使い分ける
医療保険は新商品のサイクルが早く、インターネットの人気商品の情報は案外古いことも多くあります。
保険ショップ等に自分で調べた商品を提示すると、
「その商品、去年は売れていたのですが・・・
半年前くらい前に出た商品の方が支払い要件や特約の要件がよく、そちらの方がオススメですよ。」
なんて話をされることも。
無理にネットや雑誌の情報から自分に合った保険をひねり出そうと日々悩むのであれば、そのもったいない時間をプロに聞くということにあてるべきです。
普段パソコンやスマホでエラーが出たときに、隣に詳しい人がいたらまずその人に聞くのが手っ取り早いと思いませんか?
特に、スマホアプリは隣にいるかのように手軽にコンサルタントへの相談が出来る手段です。
「これを聞きたい!」という時にはアプリでコンサルタントに質問をいただければすぐに回答いたしますし、もし「何を聞いたらわからない」という場合には対面でじっくり相談されるのをオススメいたします。
ポイント② 複数の方法で保険の知識を深める
新潟県にお住まいのBさんは、医療保険を新しく検討するにあたり、3つの方法を使いました。
・インターネット
・保険ショップに相談
・アプリで相談
インターネットで保険を調べると、保険の基礎知識がついたり世の中にどういったタイプの保険会社や商品が存在するのかをざっくり知ることが出来ます。しかし、自分に合った保険をネット検索で見つけるのは非常に困難と思っていいでしょう。
その理由は、記事を書いている人はあなたの状況を知らないからです。
さらに、インターネットに載っていない保険商品が半分以上なのです。
(本当に知らない方が多いです。リスク性など様々な事情でインターネットに載らないのです。)
そしてBさんは保険ショップで相談をし、その内容を客観的に評価してもらうためにアプリを活用しました。
弊社の提供する『コンサルタント診断』では、特定の保険商品に詳しい(以前その保険会社に所属していた、よく販売しているなど)コンサルタントや、
持病や家族構成など特定の状況に対する提案事例をよく持つ、自身も同じ持病を持っているなど、ピンポイントで条件を指定して、「指名」することができます。
保険ショップや保険営業の提案だけではどうも納得できなかった、しっくりこなかったという方も納得した保険見直しに成功されています。是非ご活用ください。
ポイント③ 医療保険は単体で考えない!全体最適を意識する
今回は医療保険に焦点をあてていますが、実は医療保険よりも他のことを優先して考えるべき時があります。
神奈川県にお住まいのEさんは、ずっと医療保険をかけているものの、全く病気をせず病院に行くことも今までありませんでした。
ならば、そのお金を代わりに貯金した方がマシではないか?と考え、解約するか最安値の保険に乗り換えるかどちらかにしようとお考えでした。
しかし保険のプロとの面談で専門のツールを用いて今後かかるお金、入ってくるお金の見通しを計算したところ、医療保障よりも死亡保障や何もなかった時の老後資金へ備えを先に見直すべきということが判明しました。
(プロの専門ツールって何?)
人生のお金の収支を計算し「見える化」するツールで、これを使うことで最適な保険商品選びの助けとなります。
1.人生のお金計画を見える化
2.何かあった時に計画がどうなる?を見える化
3.そうならないための必要な備えを見える化
プロと一緒に計算する本格的なツール×プロの知識という相乗効果で、自分で無料のシミュレーションツールを使ってもなかなか難しいライフプランの見える化が実現できます。
Eさんは、老後なんか今から備えなくても・・・、と思いましたが、その後ご両親が自分の年齢の頃にどうしていたのかを聞いたところ、思った以上に色々と備えをしてたことを知り考えを改めました。
何もしていなかった自分は、親のように生活レベルが維持できないんじゃないか?と思ったそうです。
収入がなくなったとしても老後資金を用意できる方法。iDecoと保険を使い分ける方法。様々なことをプロに教わり、「500万円くらい得した気分です!」と満足されたご様子のEさんでした。
このように、医療保険だけにとらわれずに優先すべき目的に気づき、全体的なお金の使い方について考えることが重要です。
生きていれば必ずかかる葬儀代、
長生きした時の老後資金の効率的な備え方、
働けなくなったときのリスク、
がんや介護など重い病気やお金のかかる医療への対処など、
自分が何に備えたいのかをプロのツールで明らかにしていくことができます。
得意分野がマッチしたコンサルタントを指名相談↓
コンサルタント診断で悩みを解決するプロを探す
ポイント④ 無料サービスは使い倒す!
当アプリでご好評いただいているコンサルタント紹介サービス、「コンサルタント診断」では、
通常ユーザー様に提示したコンサルタントの条件にそのまま同意される方が多いのですが、「こういった話もしたいのでも追加してほしい」と条件追加をされるケースがあります。
(コンサルタント診断って何?)
自分にあったコンサルタントはどんな人か、診断してもらえるサービスです。
・特定の世帯状況に詳しい(子育て世代、シニア世代、シングルマザーなど)
・特定の持病に詳しい、自身もその持病を患っている
・iDeCoやNISA、株、貯蓄性保険などによる資産運用に詳しい
など、今自分の気になる内容について相談するにはどんなコンサルタントが良いのか無料診断し、気に入ればそのまま無料面談を申し込めます。
誰に当たるか分からないその他の保険相談サービスに比べ、「この人に相談したい!」と納得した上で保険相談をすることができ、結果的に納得度の高い保険見直しへと繋がります。
コンサルタント診断へ徳島県在住のCさんもそのお一人で、医療保険検討にあたり、「女性特有の病気の医療に詳しい方」という条件を追加指定されました。
我々の方でその条件に合致するコンサルタントをご紹介し、気になっている病気に関する知識に長けたコンサルタントと納得いくまで面談を重ねて上手に保険を選ばれていました。
そのほか、「iDecoとの組み合わせに強い」「プロ自身が貯蓄性保険に入っている」「子供の学資の事例が豊富」などの条件追加も人気です。
このような無料サービスを、遠慮せず使い倒す気概も大切です^^
以上、医療保険を上手に選ぶポイントを、事例を元にご紹介させていただきました。
アプリに来られる相談者様の中では、このようにポイントをおさえられている方がより納得した保険の入り方に成功されています。
皆様も上手くツールを活用しつつ賢い保険選びをしてくださいね^^♪